こんにちは。ぷぷるです。
お話の中でミッキーはよくcheerio「チェリオゥ」という言葉を言っています。今はあまり聞かない言葉だなーと思ったので、今で言う何に当たるのかをご紹介したいと思います。
スポンサードリンク
cheerioの意味
主な意味は「さよなら」「またね」です。他には「乾杯!」「おめでとう!」という時にも使えます。
短編アニメの中でも、ミッキーが必死に誰かから逃げている時に相手に向かって”Cheerio!!”と言ったり、ミニーちゃんとの電話を切る間際に言ったりしていました。
その他の例文(webli0より引用)
・Cheerio, have a nice day!「さよなら。よい1日を!」
・Cheerio! Happy birthday!「乾杯!誕生日おめでとう!」
※どちらかと言うとイギリス英語のようですので、イギリス英語が浸透している国や地域の年配の方は、今でも使う人もいるかもしれません。イギリス英語が浸透している国や地域については↓の記事で書いたので、よければ参考に見てみて下さい。
![]() |
音光(onko) ディズニーミッキー・マウスDVD5枚セット 【送料無料】 価格:2,550円 |
スポンサードリンク
今はcheerioの代わりになんて言う?
「さよなら」「またね」に当たる言葉は、よくご存知の
・Bye「バィ」 ⇒Bye bye「バイバイ」はどちらかと言うと子供に向けて言う言葉。通常、大人同士ではByeのみでビジネスなどフォーマルな相手にも使えます。とても親しい間柄でしたら大人同士でもBye byeを使います。
・See you「スィーユー」⇒仲の良い友人から同僚まで、誰にでも使います。(see you later, see you soonなども「またあとで」「またすぐ会おう」という意味を込めて使います)
・See ya「スィーヤ」⇒see youの省略形で、友人同士でよく使います。
これ以外だと
・Good bye「グッバィ」⇒かなり聞き慣れた言葉かと思いますが、これは実は長期的なお別れの時に使います。近々また会いたい気持ちがあるという時には使わない方が良いですね。日本語の感覚で言うと、恋人同士が最後のお別れの時に「さようなら」と冷たく言って去って行く…みたいなイメージでしょうか。
・Catch you later「キャッチユーレイター」⇒主にイギリス英語でSee you laterと同じ意味。省略してLater, Catch ya laterとも言いますが、どちらかと言うと若者の仲間内ではよく使われるイメージですので、ビジネスの場面で言ってしまうとよくないかも知れません。
今日のおまけ。ウォルトディズニーについて
ウォルトディズニー自身はアメリカのシカゴ出身ですが、ウォルトの父親はアイルランドからの移民。そしてそのご先祖はフランスからアイルランドへ移民してきたのだそうです。
そのせいかディズニーの短編アニメではアイルランド的というか、イギリス英語の表現もよく出てきます。年代的に今では古いとされる言葉を使っているのもありますが。
それから本当に初期の頃のミッキーマウスの声はウォルト自身がやっていたんですよね。モノクロでセリフはほとんどありませんが、とてもかわいらしいです(#^^#)
↓ ↓ ↓
私が見ている短編集のDVDは、カラーでセリフも割とある時代の物ですがモノクロのミッキーも大好き!!
ぷぷる
![]() |
音光(onko) ディズニーミッキー・マウスDVD5枚セット 【送料無料】 価格:2,550円 |
スポンサードリンク