こんにちは。ぷぷるです。
子供から毎日必ず言われる言葉↓
「絵本読んで」
「ブロックで遊ぼう」
「お絵かきしよう」
「トランプしよう」
「You Tube見たい」
「ゲームしたい」
「これ一緒に作ろう」
などなどなどなど……
スポンサードリンク
今回は、その中の「お絵かきしよう」に的を絞って英会話をご紹介します。
『絵を描く』はなんて言う?
まず『絵』はなんて言うでしょう?
なんだろう…アレかな?でもコレかな?絶対聞いたことあるはず…
そうそう。
“picture”(ピクチュア)です。
次は『描く』はわかります?カタカナでも目にしたり使ったりもしてるかも。
ちょっと難しいかな。(私は英会話初期の頃、知りませんでしたが)
答えは”draw”(ドゥロゥ)です。
「ドローイング」とか聞いたことないですかね?それです。(私は聞いたことなかったです。笑)
それから以前ご紹介した「〇〇食べたい?」の時も使った、『したい』を伝える時に使うのは?
これは簡単。”want to”(ウォントゥー)
では繋げてみましょう。
“Do you want to draw a picture?”
(ドゥーユー ウォントゥ ドゥロゥ アピクチュァ?)
何度も言ってスラスラと言えるようになりましょう。
“Do you want to draw a picture?”
“Do you want to draw a picture?”
“Do you want to draw a picture?”
・・・・・どうですか?言えましたか?
言わなきゃ!!やらなきゃできるようになれません。がんばって!!
大丈夫。誰も聞いてないし見てないから。一人でこっそり言ってみて。
流れるように、歌うように、言えるようになったら子供に言ってみましょう!
スポンサードリンク
なんで”picture”の前に”a”が入るの?
気付いちゃいました?
前回の記事「バナナ食べたい?」でも書きましたが、ひとまず何も気にせず一つの文章を言えるようになるまで、練習して欲しいのです。
が、気になる気持ちもすごくよくわかりますので軽く説明します。
「お絵かきしたい?」の場合は
1枚の紙に描くので”a”入れます。
何枚も描くなら
“Do you want to draw pictuires?”
複数の時にくっつける”s”を、おしりに付けます。
英語って『そう言うもの』なんです。
あとは子供に「お絵かきしよう」と言われたときに言い続けるだけです。毎回ですよ。
今日のおまけ。『ぬりえ』は英語で?
ちなみに、ぬりえは
“coloring book”(カラーリン ブック)と言います。
色を付けるイメージですかね。
ペンキや絵の具だと
“painting”(ペインティン)と言います。
さいごに
子供が英語にまだ慣れていないうちは
“Yes,No”のどちらかで答えられる事で話しかけましょう。
すると、少しですが会話が成り立ちます。
例)
子供:お絵かきしたい
あなた:お絵かきしたいの?Do you want to draw a picture?
子供:うん。
あなた:Yes?
子供:……うん!イエース!
こんな風に。何度も何度も同じ言葉(文章)で話しかけていると、必ず、このやりとり。できるようになります。
少し慣れてきたら、↑↑のあなたと子供をチェンジして言ってみて下さい。
できなければ最初はやらなくてもOKです!
私はこのブログを通して「英語が苦手」というあなたでも、
子供といっしょに、英会話を楽しみながら
親子いっしょに身に付けていく為の方法
をご紹介していきたいと思っています。
ぷぷる
スポンサードリンク