こんにちは。ぷぷるです。
子供の幼稚園の事を考え始めてから、入園式前までの流れの記事をまとめてみました。
成長は嬉しいけれど親はやることたくさん。
ここに書いたことは私の体験談にはなりますが、参考にして頂ければ嬉しいです。
スポンサードリンク
目次
幼稚園はどこにしようかな?ここの幼稚園に通わせたいな。と思ったら
最近ではHPがある幼稚園は多く、園舎の外観や教室の中、運動会や遠足の様子などもHPの写真で見る事ができたりします。
ただやっぱり、実際に自分の目で見て初めてわかる部分や、先生のお話を聞いてわかる部分も多いので、幼稚園の見学には行っておいた方が良いと思います。
見学に行った時に見ておくポイントなどを書きました。
↓ ↓ ↓
願書を貰うためには?
「この幼稚園に入園しよう!」と決めたら、願書を貰わなくては。
でもみんな徹夜で並んでるの??
並ぶとしたら何を準備したら良い??翌日以降でも貰えるんじゃないの??という疑問に対する記事はこちら。
↓ ↓ ↓
願書の書き方
願書の記入欄にある『志望動機』や『園に対する希望』は、どんな事を書けば良いのかについて書いた記事はこちら。
↓ ↓ ↓
願書提出
願書配布に続き、願書提出の時も徹夜で並ぶの?!並ばなくても必ず入園できる『優先入園できる園児』って誰なの?
↓ ↓ ↓
スポンサードリンク
入園前の保護者説明会
保護者説明会で聞いておくべきことをピックアップ。
入園式までに準備しておかなくてはならない物や今後の日程などはもちろん、『園の決まり』はあるけど相談してみたらなんとかなるかも!っていう事もご紹介してます。
↓ ↓ ↓
手提げバックや上履き入れなどは自分で作る?
自分で手作り、既製品を購入。……それ以外にも選択肢があった!
忙しいママやミシンが苦手な方にもオススメなのは?手作りする方の為に、作り方の動画もご紹介しました。
↓ ↓ ↓
制服の採寸
制服のサイズは何を基準に決めたら良いのか。全部でいくらぐらいかかるのか。卒園する時まで着られるサイズって何cm?
↓ ↓ ↓
制服の受け取りと健康診断
制服を受け取ったあとにしておくと良いことをご紹介。
健康診断を嫌がってグズらないように、子供に話しておいた方が良いことはこちらです↓
さいごに
お住いの地域や園によって異なる部分はあるかと思いますが、だいたいの流れはこんな感じかなと思います。
私は全て一人でやりましたが、誰か頼れる人がいるのであれば相談したり、近所の人の評判を聞いてみるということも良いと思います。
でも最終的に決めるのは自分なのであまり惑わされ過ぎるのも要注意ですが…(笑)
それから上履き(上靴)も、指定のところもありますがそうでなければ好みの物を購入することになります。
子供の成長は早いので、お値段がお手頃なものは助かりますよね。
色んな色の上履き↓
![]() |
【あす楽対応】ムーンスター 上履き キャロット CR ST11 上靴 スクールシューズ ゆったり設計 価格:1,327円 |
では、あなたのお子さんの幼稚園入園準備が楽しくなりますように!!
ぷぷる
スポンサードリンク