こんにちは。ぷぷるです。
願書を書くのは緊張する…
どんな言葉使いで書いたら良いの?何を書いたら良いの?と思うかも知れません。
でも、
「Don’t panic」焦っちゃダメよ。
スポンサーリンク
願書記入欄にはどんな項目がある?
様式は園によって異なりますが、以下の項目は含まれていると考えられますので一つずつ見ていきましょう。
志望動機
なぜこの幼稚園を選んだのか。という所ですね。
例えばバイトの面接に行く為に、履歴書に志望動機を書いた経験は一度はあるかと思います。
その時に『お金が欲しいから』とか『働いてみたかったから』とか書いたり、最悪なのは空欄のまま。
これでは雇ってもらえません。
お金が欲しいのは悪い事ではありませんが、ではなぜ、その会社なりお店が良いと思ったのか。を書かなくては。
じゃないと『ここを良いと思った理由』が伝わらないですよね?
それを伝えるのが志望動機です。
幼稚園の志望動機も、『家から一番近いので』だけよりも
『自宅からも近く通いやすいですし、普段から園児たちの楽しそうな声を聞いて、娘(息子)も通いたいと希望していましたので〇〇幼稚園に決めました』
と書いた方が丁寧だし印象も良いですよね。
『仕事をしているので、〇〇幼稚園は預かり保育があったから』よりも
『主人も私も仕事をしていますので預かり保育がある幼稚園を探していました。〇〇幼稚園は通常保育に加え、預かり保育でも子供の事をよく考えた内容になっており、料金的にも良心的で、安心して預けられると考えたので決めました』
という風に書く方が、いい感じじゃないですか?
あとは『私自身、子供には小さな頃から英語に触れさせたいと考えていますので、英会話の時間があるというのが決め手となりました』とかも良いですね。
スポンサーリンク
健康状態
大事なのは、子供の持病やアレルギーの有無。
なければ『良好』と記入すれば大丈夫。
有りの場合は、どんな時にアレルギー症状が出るのか、症状が出た時の対処法などは
できるだけ細かく書きましょう。
私の子供は普段元気いっぱいなんですが、肌が弱く、喘息持ちです。
初めての場所で何かに反応して湿疹が出るかも知れない。
お友達と夢中になって遊んでいる時に、咳が止まらなくなるかも知れない。
そうなると発作止めの薬を飲ませるか、病院に連れて行かないと収まりませんが、基本的に幼稚園にお薬を預ける事はできません。
幼稚園の先生は、喘息持ちのお子さんの対処の仕方は知っているかも知れないけれど、自分の子供の状態を知っておいてもらいたいと思い書きました。
便秘がちなお子さんもいますよね。
何日も出ていないと機嫌が悪くなったり、トイレの時に時間がかかったり、ごはんをたべるのに時間がかかったり。
そのまま体調が悪くなってしまう場合もあります。
集団行動の中ではトイレや食事の時間も決まっているので、こういった不安があれば記入しておきましょう。
発育状態
普段の生活の中から見える子供の様子を書きましょう。
・ちょっと言葉が遅い気がする。
・落ち着きがない。
・シャイなのでお友達ができるか不安。
・すぐ人を叩いてしまう。
などなどマイナスな事ばかりではなく、
・活発でよくしゃべります。
・絵本が好きで毎日読んでます。(英語の絵本も好きです)
・記憶力が良くてアニメのキャラクターをたくさん言えます。
・自分より小さな子の面倒を見るのが好きです。
など良いところも書きましょう。
当園への要望
幼稚園に対して何を希望するかを記入します。
毎日元気に、楽しく過ごしてくれればそれだけで良い。
基本的には私もこんな風に思っていますが、
・不審者が進入しないようにセキュリティ面はしっかりして欲しい。
・良くない事をしたらきちんと叱って欲しい。
・良い事をしたらたくさん褒めて欲しい。
・周りの子に比べて出来ない事が多いかも知れないけど、長い目で見守って欲しい。
・あまり手をかけ過ぎず、のびのびと自主性を育んで欲しい。
というような思いもありますので、それを記入します。
無理に一つの文章にまとめなくても、上記のように項目に分けて記入しても大丈夫です。
さいごに
願書を書く時はゆっくりと、できる限り丁寧に書くよう心がけましょう。
また、失敗すると書き直しができないので、最初から願書に直接書き込むのではなく、メモ用紙などに一度文章を書いてみて
・おかしな文章になっていないか。
・記入欄の中に書ききれるか。
・文字の大きさはどのぐらいが良いか
などの様子を見てから記入すると良いと思います。
ぷぷる
スポンサーリンク