こんにちは。ぷぷるです。
入園させたい幼稚園が決まったら、願書配布の日に幼稚園に行き、受け取ります。
スポンサーリンク
願書を受け取りに行こう
願書配布の日にちは、幼稚園のHPや電話で問い合わせると教えてもらえます。
私の住んでいる地域では、10月に配布される所がほとんどで、毎年だいたい決まった日にちになっています。
配布の日程は毎年4月の時点で既に『幼稚園の年間スケジュール』として決定しているはずですので、早めに知っておくと安心ですね。
徹夜で並ぶ?
人気の幼稚園や、有名私立幼稚園、幼稚園の数そのものが少ない地域などですと競争率が激しく、
願書を貰うだけでも早朝もしくは前日から徹夜で幼稚園の前に並んで受け取る。
という必要もあるのかも知れません。
しかし、近隣の方の迷惑になってしまうため、徹夜で並ぶことを禁止している幼稚園もあります。
私も「早朝から並ばないと願書すら貰う事ができないのか?!」と、はじめてこういった事情を知った時にはかなり衝撃でした。
でも結果、私の子供の幼稚園の場合はそこまでしなくても、願書配布当日の配布開始時間より少し前に到着して順番を待てば、すんなり受け取る事ができました。
これも幼稚園によって状況は様々かと思いますので一度、幼稚園へ電話をした時に
「願書を受け取るには、毎年みなさん何時頃から並んでいらっしゃいますか?」などと聞いてみると、教えて頂けると思います。
願書配布の日を過ぎたらもう貰えない?
当日の急な体調不良などでどうしても行けない。
でも代わりに行ってもらえる人もいない。
という場合は、ひとまず当日の朝、その事を幼稚園に電話してみましょう。
「翌日以降は渡せません」
「願書の数に限りがありますので」
などと断られてしまう可能性はあります。
ただ、事情を話して「必ずそちらの幼稚園に入園させたいんです!」と、熱くお話すればなんとかなるかも知れません。
定員に達していなければ、翌日以降でも願書を受け取れます。
地域によっては「願書配布が開始したあとならいつでも行けば貰える」という所もありますが基本的には、配布当日に受け取りに行くのが確実です。
スポンサーリンク
願書ってお金はかかるの?
幼稚園や地域によって無料のところ、数百円~数千円(手続き手数料込)がかかるところがあります。
お住いの地域の幼稚園協会のHPがあれば、幼稚園児募集一覧が見れます。
そこに
『△△幼稚園は願書無料』
『〇〇幼稚園は願書300円』といった風に記載があると思います。
服装は普段着でも大丈夫?
先生から願書を受け取るだけですので、基本的には普段着でも問題ないでしょう。
でも最低限、人と会う時のマナーとして清潔感のある髪型と服装は心がけたいですね。
さいごに
住んでいる地域が違えば、子供の数も幼稚園の数も違います。
私の住んでいる地域には幼稚園はたくさんありますが、公立がありません。すべて私立幼稚園です。
月々の月謝(保育料金)は他の地域の公立幼稚園に比べると多少高いですが、ほとんど全ての幼稚園で週一回程度は英会話の時間があります。
競争率の激しい幼稚園に入園させたいと考えている場合は、それ以外の幼稚園の願書もいわゆる『滑り止め』として、2つ3つの幼稚園の願書を貰っておく必要もあるかと思いますが、
願書配布の日にちが全部同じとなると、家族や親せきなどで手分けして並ばなければなりません。
願書配布の日にちと時間、競争率
何時に並び始めれば良いか
これを幼稚園や幼稚園協会、役所のHP、もしくは電話で問い合わせる。
これで願書配布は心配なしです!!
ぷぷる
スポンサーリンク