こんにちは。ぷぷるです。
小学生の子供が嘔吐と下痢になってから回復まで一週間の体験談もいよいよ終わりに向かいます。
ということで今回は発症から5~7日目あたりのお話です。
今回の体験談をまとめた記事はこちら⇓
スポンサーリンク
目次
水分のみからゼリーが食べれるようになった!
日曜日の夜中(月曜日の午前2時)から嘔吐が始まり、水曜日の朝の時点でゼリーを1口2口なら食べれるようになっていました。
子供の嘔吐と下痢の時には、急激に糖分が減っていくということ、それからエネルギーも蓄えなくてはならないということを病院で教えて頂いていたので
お店では糖分とカロリーが高いゼリーやヨーグルトを探しました。
人生初です…
しかし多いんだなぁ『カロリーゼロ』『糖質△%オフ』のものが。
そういった言葉が書かれていないものを探して買いました。
まだ一度にたくさん食べられないので一口食べて、寝て、起きたら水分補給して。
しばらく時間が経ってからまた一口食べて、寝て、水分補給して。
普段ならペロッと全部食べ切っちゃうのに、その一口を食べるだけで精一杯という感じでした。
でも吐かなくなっただけでもよかったよ。
食べれるようになったら米を食え!
嘔吐の段階が終わり、水分補給もできるようになったら、あとは米を食べて体力戻していくんだよ。
と病院の看護師さんから聞いていたのでゼリー食べれるようになったから、少しずつ米も食べれるかなーと試してみることに。
おかゆは嫌い
普段からおかゆはあまり好きじゃない我が子です。
体調が悪い時は食べてくれる時もありますが、今回も一度は食べると言って準備したけど、やっぱり食べれないと。
子供が口を付けた物を私が食べると感染してしまう可能性があるので、捨てるしかありません。ごめんなさい。
うどんはどうだ!
炭水化物でエネルギーを!ということで、米がダメならうどんでどうだ!
柔らかく茹でて薄味でうどん(溶き卵入り)を提供。
少し食べれた!けど1~2本だったかなー。
パンは?
パンをコーンスープに付けて食べるの大好きだから、いつもよりお湯多めでさらっと飲めるように、パンも柔らかくなるまでひたしてあげてみる。
これも少し食べれた。
お茶漬け!雑炊!
味の付いた柔らかいごはん。ということでお茶漬け、雑炊を食べてみるって言うから作ってみたけど…
これはやっぱり食べれませんでした。
パスタ?
私がパスタ好きなので日頃からパスタはよく食べさせています。
でも味が濃いのはダメだし、噛みきれないかもしれないので今回はやめておきました。
すりりんご
りんごの皮を剥いてすりおろして、少しずつあげたら割と食べれました。
段階的に細かくカットした状態にしたり、自分でかじれるようになったら大き目にカットしたり。
水分と糖分も摂れるのでりんごはオススメです。
スポンサーリンク
量より回数
いつも通りの食べ物をいつも通りの量だけ食べられるようになるまで、今回は発症から8日かかりました。
それまでは子供の様子を見ながら。
水分補給の時もそうでしたが、食べ物も同じで
一回で少しずつ。回数たくさんあげる。
と教えてもらいました。
一日3食という概念は胃腸炎の時は一旦忘れて、15分起きでも30分でも1時間でもいいから、食べれる時に少しずつ食べさせます。
OS-1を嫌がり始めたら回復のサイン?
経口補水液OS-1ですが、私の子供にとっては健康な時に飲むとマズイと感じるようです。
逆に今回のように体調を崩しているときは何も言わずに自分で進んで飲みます。
なのでこれを飲むのを嫌がり始めて他の飲み物を飲みたいと言い出したら、味覚が戻ってきたな!という一つの基準になっていたので、
「もう飲みたくない」と言われたときはもうちょっとがんばって飲んでよーなんて言いつつ少し嬉しかったです。
でもまだ本当は飲まなくてはいけない時期でしたので、OS-1以外にリンゴジュースやポカリなどを挟んで(水や麦茶などではエネルギーと糖分補給には足らないそうです)ゼリーやヨーグルトを食べさせていました。
普通のごはんが食べれるようになってから
発症から7日目になるとやっと普通の硬さのごはんを口にできるようになりましたが、一回の量はまだまだけ少しずつだし味があるものもほとんど食べれません。
この短期間で4kgも痩せてしまった子供を見ると、不安になり「あと一口食べて!」「もっと食べれるでしょ?」
なんて言ってしまったのですが、発症から3~4日の間で空っぽになっていた胃はそう簡単には元の状態に戻らないようです。
反省……。
ゼリー一口しか食べれなかったのが、普通の硬さのごはんを食べれるようになっただけでも褒めてあげるべきでした。
でもやはりごはんを口にできるようになると体力も回復してきて、おしゃべりもできるし座っていられるようにもなっていきました。
さいごに
今回、私の子供の胃腸炎は原因不明で高熱は出ずに最初に微熱が短時間出た程度でしたが、嘔吐と下痢をともなう病気(感染症)というのは様々な種類があります。
感染性の胃腸炎以外にも3~4日で完治する急性胃腸炎などもあります。
子供特有の病気にかかっている恐れもあるので、症状がでたときはまずは小児科を受診することをおすすめします。
お医者さんや看護師さんに話すことで親である私たちの気持ちも落ち着くと思うからです。
今回私の経験したことが、何かしらあなたのお役に立てたなら嬉しいです。
今回の体験談をまとめた記事はこちら⇓
ぷぷる
スポンサーリンク