こんにちは。ぷぷるです。
NOVAキッズに通ってもうじき2年になる我が子ですが、「NOVAは年齢毎ではなく、レベル毎のクラス分け」という点を気に入って通っています。
しかし実は年齢によっては途中で上のクラスに上がれなくなる場合があります。
今回はそこの部分を実体験として書いてみようと思いますので、
気になったあなたの何かのお役に立てたら嬉しいです。
目次
レベルアップテストに合格しても上のクラスに上がれない
NOVAキッズでは年に2回、レベルアップテスト(正式名:レベルアップコンテスト)があります。
これは強制ではなく任意で、希望者のみが申請して料金を支払うと受けることができます。
2018年よりキッズクラスの呼び方などが変更されましたので、
詳しくはNOVAの公式HPもしくは、こちらの記事⇓をご覧ください。
現在私の子供は小学校低学年で、CLASS3です。
通常の流れで言えばテストに合格した場合、CLASS2へ上がれるはずなのですが
どうやらCLASS2は、小学5年生からじゃないと入れないそうです。
(これはHPに記載がありません)
その大きな理由として、
テキストに書かれている日本語の説明文が小学校高学年ぐらいにならないと理解できない。(文章が難しい、読めない漢字があるなど)
挿し絵がほとんどなく、文字ばっかりのテキストになる。(中学入学準備、英検対策に特化した内容)
なのでその年齢になるまでは、何度テストを受けようがそして合格しようがクラス3のままなのです。
NOVAキッズのテキストは一つのレベルにつき全部で6種類あり、半年毎にテキストが変わって1年で2種類やります。
単純計算で丸3年でテキストを1周することになります。
クラスはそのままでも内容は6種類分ありますので、「継続し定着させる」にはじゅうぶんな期間と言えると思います。
ただ、その間に子供にとって内容が簡単過ぎてしまう可能性や
その後また同じ内容のテキストになってしまうというのは避けたいので、
年齢的にクラス2に上がれるようになるまでに、マンツーマンレッスンに切り替えるか…
NOVAを辞めるか…と考えています。
今のところ子供本人は、「5年生になるまでクラス3でいい」「NOVAは続けたい」と言っているし
現時点でまだクラス3の内容が自分の身に付いているとは言えないので(定着しているという意味で)、
私もそれで良いかなと思っています。
週2回レッスンを週1回で受講できる
NOVAキッズでは、基本の週1回レッスンの他に週2回レッスンもあります。
これをNOVAに行くのは週1回のままで、週2回の内容を進めていく方法が2つあります。
NOVAキッズでは週2回受講した場合一つのテキストを週2回使用するのではなく、
週1回用のテキスト(以下:通常版)と週2回用のテキスト(以下:プラス版)が別々にあるのですが…
【方法その1】
通常版を購入し自宅で親子でやって、NOVAではプラス版を先生とやる。
これなら月謝は週1回分です。
その代わり保護者が一緒に見てあげたり、子供が1人でできたとしても答え合わせをするなど、
内容を親が理解できていないと少し難しいかも知れません。(答えはテキストに載っていません)
プラス版は通常版の応用編となっているので通常版に比べ、リーディングもライティングも長文だったり、
使われている単語もスラングが入っていたりなど、より普段の会話に近いやりとりを学べます。
この方法は前回のレベルアップテストが不合格だったとわかった時点で、NOVAのスタッフの方に勧めていただきました。
テキストにはCDが付いていて、レッスン用のページとホームワーク用のページがあります。
どのように進めていくのか?
例)
①通常版レッスン1のレッスン用ページとホームワークを自宅でやる。
②NOVAでプラス版レッスン1のレッスン用ページを受講する。
次のレッスンまでに
③自宅でプラス版レッスン1のホームワークを自宅でやる。
④通常版レッスン2のレッスン用ページとホームワークを自宅でやる。
これの繰り返しです。
【方法その2】
同じ曜日に連続した時間で2レッスン分、NOVAで受講する。
週に2回NOVAに子供を連れて来なくてはならなかったり、予定を空ける事が難しいという保護者の声が多いためにできた方法だそうです。
しかしこれに対応しているかどうかはスクールによって、また、お子さんのクラスによっても異なるので希望している場合は要確認です。
※ただし方法その1とは違い、NOVAで2レッスン受講するので月謝は週2回分かかります。
※週2回NOVAに通ってレッスン受講が基本なのでもちろん可能です。
マンツーマンなら年齢関係なし
マンツーマンでしたら完全に大人と同じ条件で子供も受講できます。
使用するテキストはなんでもOKだし、フリートークしたければそれでもOK。
前回やったことをもう一度やりたいと希望すればそれもあり。
空き状況にもよりますが、可能な限り先生も曜日や時間も指定できるようです。
その代わり、料金は大人のマンツーマンと同じです。
NOVA継続する?しない?
今のところ子供本人がNOVAを続けたいと言っているので、上に書いた方法で継続していく予定です。
あとは前回書いたオンライン英会話「ネイティブキャンプ」でカランキッズも同時進行で続けていこうと思っています。
前回の記事⇓
さいごに
レベルアップテストは任意とは言え、合格したら次に進みたいという気持ちになるのは子供に限らず大人でも当然の感情です。
不合格なら諦めは付きますが…
私も正直「なぜ合格しても同じクラスに通い続けなくちゃならないんだろう?」
と最初は疑問に思いました。
でもそれには今回書いたような理由があって、あくまでレベルアップテストは実力を知る為のテストみたいなもので
例え形としてレベルが上に上がらなくても他にも方法があるという事を知り、子供もそれをやりたいと言っている。
それならひとまずその方法でやってみて、テストも受けたくなければ受けなければいいだけだし、
受けたければ自分の実力がわかるからやってみればいい。
家庭それぞれの事情や保護者の意向を聞いて柔軟に対応策を考えて下さるのも、私がNOVAを気に入っている点です。
春に向けて何か新しいことを始めようと考えているのであれば、まずは無料体験レッスンに行ってみて、
NOVAに対して抱いているあなたの疑問や希望を直接話してみるというのも良いのではないでしょうか。
ぷぷる