こんにちは。ぷぷるです。
最近はオンライン英会話も様々あってどれが自分に合っているのか…
何が違うのか?
わからなくなりますよね。
今回は、そんな様々あるオンライン英会話のうちのひとつ
『NativeCamp(ネイティブキャンプ)』
を子供に体験させてみた感想などを書いてみたいと思います!
無料体験期間は7日間!!
いや~~
これは正直驚きました。
何がびっくりかって7日間という日数もですが、
【予約は?】
…いらないんです。(あとで説明しますが基本的には不要。という意味なんですが)
【時間が決まっているんじゃ?】
…いいえ。24時間いつでも誰かと英語話せちゃうんです。
【1レッスン30分ぐらい?そんな時間取れないかも】
…最低5分~最大25分で、毎回自分で決められるので、ちょこっと時間空いたから5分だけ話したい!
逆に、時間あるから25分話して、そのあとまた他の先生と25分話して、その後また別の先生と…
ってできちゃいます。
なんだか完全に宣伝文句ばかりみたいになってしまいましたが(笑)
実際に私が驚いたことでもあります。
でもまぁやはり良い面ばかりでもないな。
ということも同時に見えてきたところでもあるので、
その辺り順を追ってお伝えしますので、最後まで目を通して頂けると嬉しいです。
私の子供の反応は?
最初のレッスンは私のiPhoneでやってみました。
音声も画面も文句なしの感度。
どんなレッスンをやりたいかは、事前に自分で数あるコース(ネイティブキャンプ独自テキスト)の中から選んでおく為、
それに沿った内容を先生から話し始めてくれます。
※前情報として※
私の子供は小学校低学年。
英会話経験はNOVA約2年、その前に他社オンライン英会話でも約2年。
現在の英会話レベルは、小学校高学年~中学ぐらいかな。
私自身の英語レベルは中級程度でしょうか。専門的な話でなければある程度の会話は理解でき、他社オンラインスクールで大人用カランの受講経験あり。
レッスンはネイティブキャンブの特徴の一つでもある『予約なし』で、『子供対応可』の先生をチョイス。
久々のオンライン英会話ということもあり、最初は緊張を見せていた我が子でしたが
25分間、楽しそうに話していました。
レッスンに必要な物は?
通常、他のオンライン英会話だとスカイプを使用するのですが、
ネイティブキャンブの場合、その必要はなくアプリをダウンロードすればOKなのでとっても手軽。
スマホやタブレットなどのカメラ付き端末で受講します。
両方でアプリをダウンロードしておけば、今日はスマホで。明日はタブレットで。と都合の良い方で受講できます。
(カメラのON、OFFはその都度変えられるので音声のみでレッスンを受けたい時はOFFにすれば良いだけです)
7日間の無料体験レッスンに登録する時点で、クレジットカード情報の入力や名前、メルアドなどのは必須ですが
体験のみで終了したい場合は無料期間が終わる前に退会すれば、料金の引き落としはされないので大丈夫。
それとレッスンにはヘッドセットを推奨と書いてありましたが、
子供のレッスンで子供がヘッドセットを付けてしまうと、先生が言っていることを親が聞けず
サポートできなくなるので最初はない方が良いと思います。
うちも体験期間終了後ぐらいにヘッドセットを購入して、今では子供が1人でレッスンを受けています。(一応レッスン中は隣に座って見守っていますが)
私の子供はレッスンを気に入り、継続したいと本人から言ってきたのでその時点でヘッドセットを購入しました。
高価なものでなくても、じゅうぶんです。
![]() |
エレコム HS-HP22TBK(ブラック) ヘッドセット 両耳小型オーバーヘッドタイプ タブレット用 価格:1,293円 |
それから、キッズコースを受講するにはテキストブック購入が必須です。
次の項目で詳しく書きますが、体験期間後も継続したいと思った時点で購入すれば大丈夫です。
子供の場合、月謝以外の料金がかかる
月謝は大人、子供関係なく約5,000円。とても安いです。
これで24時間いつでも予約なしで何度でも英会話ができるのです。
しかし子供の場合はこの月謝以外にお金がかかります。
まず対応のおすすめコースは下記の3つ。
①『Let’s Go』シリーズ⇓
![]() |
送料無料!【Let’s Go 1 Student Book With Audio CD Pack (4th Edition )】子ども英語教材 価格:2,149円 |
②『Side by Side』シリーズ⇓
![]() |
Side by Side 3rd Edition Level 1 Student book 価格:2,231円 |
③『Callan for kids(カランキッズ)』
なのですが、これらのコースを受講するにはテキストブックを必ず購入する必要があります。
(最初は確か7レッスンぐらいまでなら体験期間ということで不要との事でした)
現在、私の子供はカランキッズを受講しています。
カランキッズのテキストブックはネイティブキャンプ、もしくはカラン公式HP(全文英語)にて購入できます。
その他2つのコースのテキストブックもネイティブキャンプで購入可能。
それから、この3つのコースは予約が必要です。
その予約をするには、ネイティブキャンブ内で言う『コイン』が必要です。
はい。そしてその『コイン』は月謝とは別に購入しなければなりません。
無料体験登録をしたら、1000コインがプレゼントされました。
1レッスン予約につき100コインがかかります。(キャンペーンで50コインになっている先生がいたりもしますが、基本は100コイン)
なので1000コイン=10レッスン分ということになります。
気になるコインの料金ですが、
・500コイン=1,000円
・1600コイン(サービスコイン+100)=3,000円
・2700コイン(サービスコイン+200)=5,000円
・5500コイン(サービスコイン+500)=10,000円
※コインの購入はアプリからはできません。ウェブサイトからログインして購入する必要があります。
コインの有効期限は6ヶ月ですし、子供なので「毎日必ずやらせよう!」と意気込んでも
体調を崩してしまったり気分が乗らなかったり…などなどで結局はそんなに回数は受講できない可能性も高いですよね。
となれば、
例えば約5,000円(月謝)+3,000円(1600コイン)=約8,000円/月
初期投資としてはテキスト代が約2,000円かかりますが、1000コイン(約2,000円分くらい)を無料でもらえるので、個人的にはトントンかなーと思います。
これで1レッスン25分間を月16回マンツーマンで受講できるわけです。
これを安い!お得!と捉えるのか、はたまた…高い!それなら通いの英会話スクールに行った方が良いわ!
と思うかはそれぞれですが、オンラインだと自宅でちょこっと時間ができた時や外出先、帰省先、車の中で、など手軽に受講できるという点が本当に便利だと思います。
残念だったところ
・子供の場合『予約不要』というところに該当しなかった。
でも、今回書いたこの3つの子供向けコース以外の一般向けを子供に受講させることは可能です。
そちらでしたら予約不要、テキストブック購入不要です。
ただ一般向けだと内容が大人用なので、テーマとなる話が子供にとってピンとこなかったり、表現や使う単語が若干わかりにくかったりするかも知れません。
・先生のレベルも様々で、教えるのが上手な先生(人気の先生)は、たいてい予約で埋まってしまっているので、一般向けレッスンを受講するとしても結局コインを使用して予約しなければならない。
継続している理由
・子供本人がカランキッズの内容が楽しい!続けたい!と言ったから。
カランキッズを受講するにはカランキッズのルールがいくつかあります。それが合う場合とそうでない場合があると思いますが、うちの子にとってはゲームのようにポンポン会話が進んでいく感じが楽しいらしいです。
・NOVAでは週1回、直接対面で40分間ネイティブ講師と話しているが、週1ではやはり忘れていくことの方が多い。
NOVAは会話+ライティング重視(英検対策的な)部分も多く、私の意向(会話重視、英検受験は今のところ考えていない)と多少ずれてきている。
まとめ
今回は主に、私の子供が受講しているネイティブキャンプのカランキッズについて書きました。
私も子供も英会話経験者という視点からの感想とはなりますが、何かのお役に立てたら嬉しいです。
ちなみに私もやりたいと思ったのですが、その場合でも7日間無料体験ができて
その後は家族会員は約2,000円/月で同じように「いつでも」「何度でも」レッスンを受講することができます。
カランは子供同様、専用のテキストを購入する必要がありますが
通常のレッスンであれば月額2,000円のみです。
日本で暮らしている以上、自分から「英語を話そう」と思わなければ話すチャンスはそうありません。
例え5分間でもできるだけ毎日英語を話す時間を作ること。
そしてそれを継続すること。
できれば安価で。
ネイティブキャンプはこれを実現してくれるオンライン英会話だなと思いました。
それと月に一度、無料で日本人スタッフのカウンセリングも利用できるので
不安なことやわからないことがあれば、まずは無料体験レッスンを受けつつカウンセリングを受けてみるっていうのも良いと思いますよ。
書き漏れてしまったこともあるかも知れませんが…気付いたことはまた更新していきますね。
あなたが楽しく英会話に挑戦できますように!
ps.
ネイティブキャンプのHPでは、芸能人の方々の体験映像がたくさん見れます。
実際どんな感じでレッスンを受けられるのか見てみるのも楽しかったですよ♪
ぷぷる