こんにちは。ぷぷるです。
ハロウィンの語源や由来、どうして仮装するのか?などあなたはご存知でしたか??
今年は本来の意味をちょこっと理解した上でお友達や家族と一緒にハロウィンを楽しんでみるっていうのもいいかも。
これまでハロウィンについて書いてきた記事をこちらにまとめました!!
スポンサードリンク
目次
ハロウィンの由来となったのは古代ケルト人
ハロウィンてそもそもなんのイベントなのか??
語源やハロウィンがどうやって現在の日本まで伝わってきたのか??
日本では一体いつから『仮装イベント』として定着したのか。
↓↓↓
ハロウィンにはなぜカボチャを飾るの?
ハロウィン=カボチャの飾り
ですが、どうしてカボチャなのか。
単に秋に収穫される野菜だから?
今年は本物のカボチャでジャックオランタンを作ってみたい!
と考えているあなたの為に、作り方もご紹介しています。
↓↓↓
トリックオアトリートの本当の意味
子供たちがお菓子をもらう時の合言葉「トリックオアトリート」
この言葉の本当の意味とは。
また、この言葉を子供に言われた時に大人はなんて返事をしたら良いか?
知っていますか?
↓↓↓
スポンサードリンク
ハロウィンカラーについて
ハロウィンカラーと言えばオレンジ、黒、紫が象徴的ですね。
それぞれの色が持つ意味やどうしてその色がハロウィンカラーとして定着しているか?
について書いた記事はこちらをご覧ください。
↓↓↓
トリートバッグの作り方
ハロウィンでは子供が「トリックオアトリート!」と言いながらお菓子をもらいますね。
その集めたお菓子を入れる時に使うトリートバッグの
ちょー簡単な作り方をご紹介しています!
あまりお金がかからず、簡単に手に入る材料だけで子供と一緒に作れます♪
↓↓↓
なぜハロウィンで仮装するのか
ハロウィン=仮装する日。
そう思っている人も多いのでは?
そもそもなぜ仮装するのか。
その意味と、仮装初心者にもすぐできる簡単な仮装をご紹介しています。
↓↓↓
子供と一緒にできる簡単工作
ハロウィンの飾りなど、小さな子供と一緒にできる簡単工作をいくつかご紹介しています。
ちょっと難しいところは大人が、子供でもできそうなところは子供にやってもらって
ハロウィンの準備から一緒に楽しんじゃいましょう♪
↓↓↓
ジャックオーランタンには元になった伝説があった!!
ハロウィンの象徴、ジャックオーランタンには元になった伝説がありました。
アイルランドやスコットランドなどのヨーロッパが起源だと言われています。
信じるか信じないかはあなた次第?!ですが。
↓↓↓
さいごに
いかがでしたでしょうか?
ちょっとハロウィンについて詳しくなっちゃったんじゃないですか?( ^ω^ )
私は「本来はこういう意味なんだからハロウィンはこうやって過ごしなさい」
なんてかたっ苦しいこと言うつもりはありません(笑)
ただ、頭の片隅にちょっとした知識として置いてあると、何かの役に立つ日がくる…かも?程度に。
子供と一緒に出来る工作やトリックオアトリートも、やってみてくださいね♪
あなたにとって思い出に残る楽しいハロウィンになりますように!!
Happy Halloween!!!
こどもと一緒に歌える簡単英語歌もいかが?
⇓
ぷぷる
スポンサードリンク