こんにちは。ぷぷるです。
ハロウィンと言えばカボチャのおばけ、ジャックオランタン(英語表記:Jack-o’-Lantern。
読み:ジャックオーランタン、ジャコランタン、ジャックランタンなど)ですが
簡単に子供と一緒に作れたらハロウィンの準備も楽しいですよね♪
お菓子を入れるトリートバッグの作り方はこちら↓
スポンサードリンク
目次
紙コップだけでジャックオランタン
これはとっても簡単!!
オレンジと白の紙コップだけで作れます。
動画の方がわかりやすいという方は見てみてくださいね。
↓
※カッターナイフやハサミで切り込みを入れていますが、これは必ず大人の方がやってあげましょうね。
工作が苦手・子供の前で使うのは恐い…
という場合は切り込みは入れなくても、ペンで顔を描くだけでもいいと思います。
こんな簡単な物でも子供って大喜びしてくれるんですよ(^^)
「ぼく(わたし)が、自分で作ったんだ!!」っていう達成感も得られるので、とってもオススメです。
色画用紙と紙コップでジャックオランタン
これは中にお菓子を入れて持ち歩けるタイプ。
↓
簡単なのにカボチャの丸みも表現できていて、とってもキュート♪
表情は自分好みで作って、子供にペタペタ貼ってもらえば一緒に作れますね。
ハロウィンの季節が近づくと、店頭からオレンジ色の材料がなくなる可能性が…
できればハロウィン関連グッズが店頭に出始める頃(8月終わり〜9月)と同時に
欲しい物はゲットしておくと良いでしょう。
どこ探しても見つからない!
とお困りの時は良さそうなの見つけときました。
↓↓
![]() |
【ハロウィン・パーティー】9オンス紙コップ オレンジ(アメリカ製)266cc 6個入【あす楽】 価格:345円 |
折り紙で作れるジャックオランタン
まだ小さなお子さんだと折り紙を折るのは難しいですよね。
1人で折れるのようになるのはだいたい4才ぐらいからでしょうか。
ま、でも何事もやってみなけりゃわかりません!
それに、きっちりかっちり出来上がらなくても「それっぽく」なれば
あとは顔を描いちゃえばジャックオランタンに見えると思いますので、
まずは一度一緒にやってみるといいかも。
大きく折るところは子供に、細かいところは大人がって感じに♪
スポンサードリンク
折り紙か色画用紙を切って作れるジャックオランタン
まず紙を折って何ヶ所か切ったら開くと出来上がり〜になるっていうアレです。
厚みがあると切りにくいのでご注意を。
途中で切れてしまったらセロテープで止めれば全然問題なし!
もしくは最初から一つずつ作って、大きな台紙に貼り付けていくのも楽しそう♪
↓↓
本物のカボチャで作ってみる?
これはちょっと小さなお子さんにはできないとは思いますが…
というか刃物を使う時は必ず大人がやってくださいね!ケガしちゃったら悲しいので!
一緒にやるとしたら子供には
①カボチャに顔をペンで下書きしてもらう
②スプーンまたは手でカボチャの中身を掻き出す
うん。これならできそう。
↓↓
ちなみに…本物のカボチャは当然ですが腐ります(泣)
野菜なので。
中身をくり抜いたカボチャは、もって2~3日です。
それ以上、常温で放置しておくとカビが生えたり虫がついたりしてしまうので…(キャー)
記念に写真に撮ったら処分しましょうね。
早めに準備して当日まで飾っておこう♪としちゃうと……部屋の中が大惨事!!
ってことになりかねませんので。
おまけ。オレンジのカボチャはどこで買える?
工作の為の材料は100円ショップや文房具屋さんなどで簡単に手に入りますが、
オレンジ色のカボチャは一体どこで買えるのか??
最近では手のひらサイズの小さなものなら、
スーパーマーケットで目にすることも多くなってきました。
あとは意外かも知れませんが、
お花屋さんでも売ってるとこでは売ってます。
あとはホームセンター、コストコ、IKEAなどですかね。
ネットなら検索すれば簡単に出てくるとは思いますが、生モノだし直接見て買いたいですよね。
オレンジ色が手に入らないからいつもの緑色のカボチャで作ってみるわ!
ってのも良いかも知れませんが、
ご存知の通り緑のカボチャはめちゃくちゃ硬い!!
ですのでくれぐれもケガのないように気を付けてくださいね!!
どうしてジャックオランタン飾るの?はこちら
↓↓
ぷぷる
スポンサードリンク