こんにちは。ぷぷるです。
となりのトトロ『My Neighbor Totoro(マイネイバー トトロ)』の中で、メイちゃんが言い間違える「おじゃまたくし」。英語ではどんな言葉に翻訳されているのでしょうか?
「まっくろくろすけ出ておいで」は英語でなんて言っているのか?について書いた記事はこちらです↓
「夢だけど、夢じゃなかった」はこちら↓をご覧ください。
スポンサードリンク
このシーンの登場人物
Mei: メイ(4才の女の子)
Totoro: トトロ
「おじゃまたくし」前後の会話抜粋
英語のセリフと日本語のセリフを比較して見てみましょう。
Mei: Daddy, look, I’m the flower lady.
「お父さん、お花屋さんね」
Mei: Tally-wallypogs.
「おじゃまたくしー!」
~~~~~~~~~~~~
Mei: Tell me who you are. Are you a big dust bunny?
「あなたはだあれ?まっくろくろすけ?」
Totoro: To Ro Ro.
「ドオ、ドオ、ローーー」
Mei: Waaaaa!
「わぁーーー!」
Totoro: To Ro Ro.
「ドオ、ドオ、ローーー」
Mei: Totoro? That’s it! I bet you’re name’s Totoro., isn’t it.
「トトロ?あなたトトロっていうのね」
Totoro: Ro.
「ワー」
Mei: So you’re really a Totoro. Totoro.
「やっぱりトトロね、トトロ」
単語や表現の解説
・ I’m the flower lady=「私がお花の女の人(花屋のお姉さん)だよ」。これは完全に日本語とは違いますね。日本語だと「お父さん」が「お花屋さん」なのに。面白いですね。
・Tally-wallypogs=おじゃまたくし。正しくはおたまじゃくしはtadpolesなのですが、メイが言い間違えたのを英語でも入れ替えて翻訳されていますね。
・dust bunny=ソファやベッドの下にたまる「綿ぼこり」のことを「ダストバニーズ」と言います。まっくろくろすけのことを英語では「ダストバニー」と言っています。
・That’s it!=「そうだ!」「その通り!」という時に相手に言う言葉です。クイズや問題に正解したら、正解した人に向かって「That’s it!」と言ってみましょう。
・I bet=直訳だと「私はかけます」ですが、「自身をもって言えるよ」という時に使います。
・〇〇isn’t it=「〇〇ですよね」などと同意を求める時に文の最後に付けて使います。
〇〇isn’t it?の時は「〇〇じゃなかったっけ?」のような確認の気持ちが入ります。
今日のおまけ
メイちゃんと言えば、もう1つの言い間違い「トンモコロシ」がありますよね。
お母さんにトウモロコシを届けようと走り出し、ヤギに遭遇した場面です。
ヤギに向かって「ダメだよ。これお母さんのトンモコロシだよ」と言っているのですが…
英語では↓
「I’m going to give this corn to my mommy! Go away!」
……なんと。
英語ではちゃんと「corn」と言えていたメイちゃんでした(笑)
『さんぽ』『となりのトトロのテーマソング』の英語版についてはこちらに記事をご覧ください↓
ぷぷる
日本語・英語で切り替えて何度も見て英語の勉強に使うには、DVDはやはりとても役に立ちます。
![]() |
【送料無料】となりのトトロ/アニメーション[DVD]【返品種別A】 価格:4,060円 |
スポンサードリンク