こんにちは。ぷぷるです。
『Beauty and the Beast』
どうしてBeastにだけtheが付いて、Beautyには付いていないのか疑問に感じた人もいるのでは?(私も含め)
様々な見解があるとは思いますが、私なりにまとめてみました。
スポンサードリンク
英語の「the」の役割
まずは、この「the」の役割から考えてみます。
the=定冠詞(ていかんし)が付くのはどんな時なのかというと、物事を特定する場合です。
例えば日本語だと一緒に話している人同士で共通して特定できる
「例のあの男が昨日さ…」などと話す時には「the man」が使えます。
逆に「例のあの男」について知らない相手に話す時は、まだ特定できていないので
「a man=男の人」を使います。
Beastの意味
直訳すると『獣(肉食獣)』ですが、
この物語の中ではもともと王子様だった男性が魔法で野獣に変えられてしまっています。
途中までは「a Beast」と言っているシーンもありますが、途中から「the Beast」に変わっていきます。
何度も出てくる=誰に言っても「あの獣」として特定できるし、『あの獣』と言えば他のもの(人)は想像できないと考えられるので、呼び名という感じでしょうか。
よく考えてみると、野獣は最後の方まで本当の名前で呼ばれません。
(ディズニーアニメを観た記憶だと)
スポンサードリンク
Beautyの意味
Beautyは『美人』は『美しさ』という意味があります。
例えばこれに「the」を付けたとしたら「例のあの美人」という風に言う事も出来ます。
でも美女と野獣の物語の中の『美女』は、ベルという名前があるし物語の中では「美女」とは呼ばれず「ベル」と呼ばれています。
原作はフランスの民話
私はフランス語は全くわからないのですが、この物語のタイトルはフランス語で
『La Belle et le Bête 』だそうです。
「La=the」なので、BeautyとBeastどちらにもtheが付いていることになります。
フランス語でBelleは、Beautyの意味で、この原作タイトルを元に英語でベルという名前
(スペルはフランス語と同じBelle)
になったのではないかと考えられます。
映画のタイトルは
「Beauty and the Beast=美女と野獣」ですが、Beauty=Belleのこと。
ベルは人の名前。なのでtheは付かない。ということではないかなーと思います。
まとめ
なんだか少しややこしい感じがするのですが、
タイトルが「Belle and the Beast=ベルと野獣」よりも「Beauty and the Beast=美女と野獣」の方がしっくりくるし、わかりやすいと考えたのでしょうか?
それは英語のタイトルを決めた人にしかわからないですけどね。
あ~早く実写版を映画館で観たい!!(←このままだとDVDで観ることになるかも~)
ぷぷる
![]() |
美女と野獣 オリジナル・サウンドトラック – デラックス・エディションー (実写映画) <英語版2CD> [ (オリジナル・サウンドトラック) ] 価格:3,780円 |
![]() |
美女と野獣 MovieNEX ブルーレイ+DVDセット [ ペイジ・オハラ ] 価格:3,888円 |
スポンサードリンク