こんにちは。ぷぷるです。
子供の英会話スクールを選ぶとき、NOVAを候補の一つとして考える人も多いと思います。
私も何ヶ所も英会話スクールの体験レッスンに子供と一緒に出掛けました。
他のスクールと比較した結果、NOVAに通い始めています。今回は、そんな私と子供が感じたNOVAバイリンガルキッズについて書いてみます。
こんな環境だとオススメできない
いきなりオススメできない理由を書くのもなんなのですが(笑)
私は子供の母親であるのと同時に、ジャンルは多少違えど『いち講師』という立場でも見てしまうところがあります。(ぷぷるの自己紹介をご覧ください)
講師としては、やはり継続することはすごく大事だと考えています。
一度始めたなら短くても半年~1年間は続けて欲しいです。
逆に言えば、ほんの数ヶ月やっただけでは本当の意味で、そのレッスンが子供の身になっているのかどうかの判断はできないと思います。
前置きが長くなってしまいましたが…つまり、
継続できる環境かどうか?も、スクール選びでは重要なのです。
一年間ほぼ週一回のペースで通うのですから、例えば夏なら猛暑の中。
冬なら凍える寒さの中。台風の日や大雨が降る日もあるでしょう。
「そんな日は休めばいい?」ちょっと待ってください!
NOVAバイリンガルキッズのレッスンは、
振り替えレッスン(休んだ分を他の日に受けること)ができません。
さらに、
欠席した分のレッスン代金は返ってきません。(1ヶ月まるまる休学という形を取れば月謝は引き落とされませんが)
なので、
・自宅からの距離
・電車の場合は交通の便の良さ、車の場合は駐車場の有無やコインパーキングの料金など
・月謝を継続して支払えるか(←これも結構大事ですよ)
この条件があなたの中で納得いく(継続できると思えた)なら、お近くのNOVAを調べてみてください(^^)
年齢や性格によっては向いてない子もいるかも
NOVAでは3歳~12歳までを『NOVAバイリンガルキッズ』と呼んでいて、この年齢の子はレベル1~4になります。
私の子供はレベル2からスタートになったので今のところ他のクラスの様子はわかりませんが、
レベル2ではレッスンの部屋の中に大きな丸いテーブルがあり先生を含め輪になるように子供たちもイスに座ります。
テーブルの上にテキストを開いて、えんぴつと消しゴムを出して。
40分間ずっと座りっぱなしで先生の話を聞いたり話したり、テキストに書き込んだりします。
他の子供向けスクールでは、体を動かしたり歌を歌ったりするところも多いですが、そういうの一切なし。
正直、ちょっとビックリしました(^^;)
「えっ歌、歌わないの??」「先生と一緒に英語で遊ぼう!イエーイ!(ハイタッチ)みたいな感じじゃないんだ?!」って(笑)
なので、お子さんの年齢や性格によっては40分間イスに座っている事が難しいかもという子もいると思うんです。
レッスン開始の時間が遅かったりするとスタート前に既に疲れて眠そう…とか。
(大人のレッスンは毎回自分で時間を選べるようですが、キッズクラスはどのレベルも毎回、同じ曜日・時間にレッスンに行きます)
そんな状態で受けるレッスンにお金を出すのはもったいないし、子供もかわいそうですよね。
それに、はじめは良くても長期継続はできない。
だからレッスン開始の時間や曜日も重要になってきます。
もちろん、レッスンの方はただ先生の話を一方的に聞くだけではありませんよ。
経験豊富な先生が楽しくユーモアも交えて子供と接してくれますので、子供はすぐに先生のこと大好きになっちゃうと思います!(キッズクラスはレベル毎の担任制なので、スクール側の特別な理由がない限りは同じ先生です。レベルが上がれば先生も変わるかも知れないですが)
現在、私の子供は幼稚園児なので(明確な年齢はごめんなさい!)当初はイスに座りっぱなしの40分間、大丈夫かな…?
と不安もありましたが、一応ちゃんと座ってられてます。
本人も楽しそうに「teacher〇〇大好き!」って毎回言ってるので(笑)大丈夫そうです。
『体験レッスン』では実際のレッスンを体験できなかった
私が子供を連れて体験レッスンに行った時、まずNOVAのスタッフの方から「未就学児はレベル1からスタートになるので…」という話を聞き、レベル1のテキストをめくりながら説明を受け、見せて頂きました。
でもその内容から「うちの子たぶん、レベル1じゃ簡単すぎるんじゃないかな?」と思いました。
レベル1はアルファベットを覚えるところから始まりますが、私の子は短い単語ならイラストなしで文字だけで読めます。
日本語で例えるなら「クマ」「かわいい」「ぬいぐるみ」という文字を既に読めるのに、クマのぬいぐるみを見せて「これはクマですよ。クマ。はい言ってみましょう。クマ」とか「かわいい。の『か』は、こう書きます。読んでみましょう。書いてみましょう」などと習うようなもんです。
「そんなの知ってるわー!」ってなっちゃいますよね。
実際のレッスンはグループなので他のお子さんも一緒ですが、体験レッスンは20分間で先生と子供のマンツーマンで始まりました。
私は同じ部屋の少し離れた場所にイスを置いて頂き、2人の様子を見ていました。
子供と先生はイスに座ることはなく床にアルファベットのカードを使ってゲームをしたり、簡単な会話をしたり。
「先生、上手だなーさすがNOVA!」と感心してました。
(私も同じ講師という立場なので、レッスンの進め方や子供との関わり方などマネしたいところもありましたっ)
途中、小声で私に「この子はとってもよくできるからレベル1じゃ簡単すぎるよ」と教えてくれました。
(スタッフの方からは子供の年齢からレベル1という前提で、レベル1の内容で体験レッスンをしていたようです)
それから一度先生が「すぐ戻るからちょっと待ってて!」と言ってダッシュで退室してから別のカードを持って戻ってきました。今度はそのカードを子供に見せながら少し子供と会話。
そして私に「うん。やっぱりレベル2!ちゃんと質問に対して正しい答え方できてるよ!」と言ってくれました。
素直に嬉しかった~(*´▽`*)少し前まであんなにシャイだった我が子が、はじめて会った先生とこんなに楽しそうにできているなんて…もうそれだけで涙腺弱い私は泣きそうになりました。
それから、他の英会話スクールでは認めてもらえなかった(年齢別でクラス分けしているスクールが多いので、例えできていても上のクラスには入れないと言われた)子供の現在の英会話力を、
はじめて認めてもらえたことがすごくすごく、嬉しかったです。
私がNOVAに決めた3つの理由
①先生のレッスンや子供との関わり方が上手
②月謝が安い(レベルが上がると月謝も少しずつ高くなりますが)
③レベル別でクラス分け
決め手となったのはこの3つ。そして最初に書いた『継続できる環境』にあったので、即、入会を決めました。
さいごに
キッズクラスに該当する年齢の子でも、マンツーマンレッスンを受けようと思えば受けれます。
大人と同じ料金の月謝2万円を支払えばーですが。
実際に私の子が通っているスクールでもそのようにしてマンツーマンレッスンに通っているお子さんも何人かいらっしゃるそうです。
でもグループで最大8人なのですが、一つのクラスの人数が増えてきたらもう一つクラスを増やして、1クラス3~4人になるようにしてくれています。
それに子供同士でお互いに学び合う事もあるだろうとも思うので、うちの場合はマンツーマンレッスンは全く考えませんでした。
先生だけでなくNOVAのスタッフの方も積極的に子供と関わってくれます。
子供が自宅で単語を書く練習をして、そのノートを見せるとハンコを押してまた次の宿題(次はcarとbusを書いてきてねーなど)を出してくれます。
ここでも「なるほど。こうすれば一人一人の子供と密に関われるのか。工夫されてるなぁ」と。
親というよりは講師目線で勉強になりました。
お住いの地域やスクールによって、先生やNOVAスタッフのキャラクターは様々いらっしゃると思います。
あなたやあなたのお子さんに合う先生に出会えるかどうか?!子供に対して「ネイティブスピーカー(外国人)の大人と話すことに慣れて欲しい」と思っている方にはやっぱりNOVAをオススメできます。
講師全員ネイティブなので。
他の英会話スクールと比較検討する為にも、一度NOVAの無料体験レッスンに行ってみると良いかも知れません(^^)強引な入会を促す勧誘めいたことなどは一切、されなかったですよ。
説明⇒体験レッスン⇒感想を聞いたり料金の話をチラッと。で終わりでした。なので気軽にまずは体験レッスンの予約して行ってみてから、色々考えてみるっていう感じでも全然いいと思います。
本当のレッスン時間は40分間ではなかった?!についての記事はこちらをご覧ください。
↓↓↓
ぷぷる
スポンサーリンク
レッスン時間の記事と合わせて、とっても参考になりました!ありがとうございました(*^^*)
もりさん
コメントありがとうございます!
お役に立てて嬉しいです(^^)
今後もNOVAキッズ含め子供の成長と共に書けること、書いていきますのでまた覗きに来て下さい♪
ぷぷる