こんにちは。ぷぷるです。
日本在住、夫婦は共に日本人。私の英語レベルは日常会話程度。夫は全く話せません。この環境で私も現在、子供のバイリンガル育児に挑戦中です。
同じような環境でのバイリンガル育児もしくは、子供に英語を話せるようになってもらいたいと願っている親御さんに、是非知っておいて欲しい事をこれまでいくつかの記事でご紹介してきましたので、こちらにまとめてみました。
スポンサードリンク
目次
自分の英語に自信がないという人は
バイリンガルな子供に育つには、親のどちらかが徹底して英語で話しかけなければならないって思っていませんか?
そんな事はないです。
英語に少し苦手意識がある方でもやろうと思えばできること、ありますよ♪
↓ ↓ ↓
バイリンガル、トリリンガルな人はどんな環境で育ったのだろう?
一般的には、バイリンガル=2ヵ国語。トリリンガル=3ヵ国語を理解し話す事ができる人のことを言います。
ではその人たちはどのような環境で習得できたのでしょうか?人によって様々だとは思いますが、私の友人のケースをご紹介しています。
↓ ↓ ↓
スポンサードリンク
バイリンガルになる為には英語をひたすらやれば良いわけではない
日本で暮らしていく中で、やはり一番大事なのは母国語である日本語の理解です。ただひたすらに英語漬けになるだけでは、日本語すら中途半端なまま成長してしまう可能性があるかも?!
↓ ↓ ↓
目標が「英語を話せるようになりたい!」だけじゃ続かない
「英語を話せるようになりたい!」だけだと、目に見える進歩が確認できないと学習のモチベーションを維持するのが結構難しいです。
話せるようになったその先には、きっとみんな何か別の目的があるはず。
↓ ↓ ↓
私もしたい『親子留学』行くなら何を重視する?
子供と一緒に海外へ行き、親の私も英会話を習いたい。
でもその時に留学期間をどのぐらいにするか?を考えるよりも大事なことってなんだろう。
私個人の意見ですが参考になれば幸いです。
↓ ↓ ↓
バイリンガルの定義ってなに?
よく聞く言葉ではありあすが、そういえば明確な判断基準ってあるのかしら?
自分から見て「この人、日本人なのに英語ペラペラだわ」と思ったらみんなバイリンガルと言っていいんでしょうか?
英会話スクールなどでよく見かける『バイリンガル講師』についても書いています。
↓ ↓ ↓
日本在住・夫婦共に日本人だと子供はバイリンガルにはなれないの?
私もそうですが、今のところ子供の英会話力はメキメキ伸びています。だから日本人で日本語の環境だからといって諦めないで!!
子供の英語力を維持して更に伸ばしていく為には、私自身も今より更に勉強をして努力を重ねなければ!と思っています。
親も一緒に楽しんだり努力している姿を見ることも、子供にとっては良い影響をもたらすと思いますよ♪
↓ ↓ ↓
ぷぷる